MENU

試験型資格取得

KINDS資格種類

まずは、取得したい資格を選択してください。
取得希望の資格の流れを下記図よりご確認ください。

  • 01

    吹奏楽・バンドトレーナー兼楽器クリニシャン

    吹奏楽・バンドトレーナー兼 楽器クリニシャン

    学校や地域における吹奏楽部や団体の全体の演奏指導、学校外での活動(大会・演奏会等の引率)、用具施設の点検など、生徒指導に関わる顧問を外部講師として補佐、または責任者のANES吹奏楽ライセンス。また、自身の専門楽器の指導も担う。

    楽器クリニシャンとは…楽器の持ち方や正しい姿勢・音の出し方など初心者から上級者まで様々なレベルの生徒に対して、演奏技術や表現力を向上させるための指導を行う専門家です。一般的な講師ではなく、診断・治療・メンタルケアなどのクリニックを行う専門家という意味を込め、楽器クリニシャンと名付けました。

    試験種類
    筆記試験・映像試験
  • 02

    楽器クリニシャン

    学校や地域における吹奏楽部や団体において、自身の専門楽器の指導を担う。

    試験種類
    映像試験

FLOW・FEE指導者認定までの流れ・受検料

  • 吹奏楽・バンドトレーナー

    指導者認定までの流れ 吹奏楽・バンドトレーナー

    総額27,550円(税込)

    お申し込みはこちら*申込は試験業務を委託している
    日本通信紙へ遷移いたします。
    初めての方(新規登録)⇒マイページ(受験申込)にお進みください。

    ※不合格の場合、再試験を前提としておりますので、資格登録料を含んでおります​
    ※再試験の場合、別途資格登録料を差し引いた額をご請求いたします
    ※認定手続き料金を含む​

  • 楽器クリニシャン

    指導者認定までの流れ 楽器クリニシャン

    総額16,500円(税込)

    お申し込みはこちら*申込は試験業務を委託している
    RESERVAへ遷移いたします。

    ※認定手続き料金を含む​

  • 再試験

    指導者認定までの流れ 再試験

なお、吹奏楽バンドトレーナーやクリニシャンの経験量によって、『A級』とつけるライセンスもご用意しております。
昇級のご案内については、2026年1月頃を予定しています。
また、豊富な実績を持つ指導者やプロ音楽家を、本協会の規約に基づいて、『S級』として認定もしております。

DETAIL試験詳細

筆記試験

内容
一般問題​・専門知識
試験日
第1期:12月1日~1月31日
第2期:3月1日~5月31日​
実施形式
多肢選択式/60分​
実施形態
CBT方式​
受験資格
どなたでも受検可能​
受験会場
全国約190か所 ※配信会社:日本通信紙株式会社

受験会場一覧はこちら外部サイトへリンク致します

​​​​

■ CBT試験とは

コンピュータを使用した試験方法で、「Computer Based Testing」の略称です。
全国の会場にてパソコンの画面に表示された問題を解き、即座に合否がわかることが特徴です。

映像試験

映像内容
自身が指導している映像/自身が資格を取りたい楽器の演奏の音が明瞭に入った映像​
撮影について
3分以上
顔や手元を含め、演奏する姿が明瞭に映るように撮影すること。​
画質等の録画状態や撮影場所は問わない。​​​​​​
※クラウドにアップロードしてリンクをご提出してください例)YouTube限定公開リンク/ギガファイル便等
ご提出書類
学歴・音楽歴、職歴、写真(宣材写真)を申込時にご回答いただきます。

映像試験

映像内容
自身が資格を取りたい楽器の演奏の音が明瞭に入った映像​
撮影について
3分以上
顔や手元を含め、演奏する姿が明瞭に映るように撮影すること。​
画質等の録画状態や撮影場所は問わない。​​​​​​
※クラウドにアップロードしてリンクをご提出してください例)YouTube限定公開リンク/ギガファイル便等
ご提出書類
学歴・音楽歴、職歴、写真(宣材写真)を申込時にご回答いただきます。